脂質異常症とは

脂質異常症とは

脂質異常症は、血液中に含まれる脂質が異常値を示す病気です。LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)の数値が基準よりも高い、あるいはHDL(善玉)コレステロールが基準値よりも低いと判定された場合に脂質異常症と診断されます。

脂質異常症を放置した場合

脂質異常症は上述のように3つのタイプに分類されますが、いずれも症状が現れることはありません。そのため、医療機関の受診が遅れてしまい、病状を進行させてしまうことがよくあります。症状がみられない段階でも血管内にLDLコレステロールが付着していくため、段々と動脈硬化が進行します。さらに悪化すれば血管狭窄や血管の詰まりがみられるなどして、脳血管障害、冠動脈疾患など重篤な合併症を引き起こすこともあります。

脂質異常症の原因

脂質異常症には、原発性脂質異常症と続発性脂質異常症があります。前者の場合は、遺伝的要因、なりやすい体質、日頃の不摂生な食生活、運動不足などが原因となります。続発性の場合は、糖尿病、甲状腺機能低下症、肝疾患、腎疾患、一部の薬剤の使用などによって引き起こされます。

脂質異常症の治療について

治療にあたっては、脳血管障害や虚血性心疾患など重篤な合併症を発症させないことが大切になります。脂質異常症には、高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高トリグリセライド血症があります。治療としては食事療法、運動療法、薬物療法が行われます。

食事療法

脂質異常症の治療ではとくに食事療法が重要になります。この場合、コレステロールを多く含む食品をできる限り控えます。とくに乳製品やレバー、魚卵、脂っこい料理はLDLコレステロールや中性脂肪などを高めやすいのでご注意ください。さらに、食物繊維を多く含む野菜、海藻、きのこ類などを積極的に摂取します。タンパク質をとる場合は、牛肉や豚肉だけでなく、魚介類や大豆製品をバランスよくメニューに取り入れてください。お酒の飲み過ぎも中性脂肪を引き上げてしまうので、ほどほどにしましょう。

運動療法

適度な運動を毎日行うことは、中性脂肪を減少させ、HDLコレステロールを増やす効果が見込めます。この場合、有酸素運動が有効です。内容については、激しい運動は必要ありません。一日30分程度でも良いので、軽いジョギングやウォーキング、水泳などを継続的に行ってください。なお患者さまによっては運動療法が行えないこともありますので、医師のアドバイスを参考にするようにしてください。

薬物療法

食事療法や運動療法だけではLDLコレステロールの数値が目標の値まで下がらないという場合は、薬物療法も必要になります。主に使用されるのは、LDLコレステロールの数値を下げる効果があるとされるスタチン系の内服薬などです。