TOPへ

花粉症

花粉症の症状がつらい方へ

花粉症
  • 水のようなサラサラした鼻水が流れでてくる
  • 鼻の奥のほうがムズムズと痒い感じがする
  • 季節になると鼻がいつもつまって息が苦しい
  • くしゃみが止まらなくなる
  • のどがイガイガしている
  • 肌が痒くなる
  • 目が痒くなる
  • 微熱がつらい
  • 花粉症薬を服用すると眠くなる、集中できなくなる

など

症状が緩和できる可能性もあります。決まった季節に毎年このような症状があらわれる方は一度ご相談ください。

当院でも花粉症治療をしています

当院でも花粉症治療をしていますアレルギー性疾患には通年性のものと、季節性のものがあり、花粉症は季節性アレルギーになります。目や鼻、のどなどにあらわれる症状が強く、耳鼻咽喉科や眼科などでも診療することがありますが、気管支や発熱などの全身症状があらわれることがあり、内科が全体的に診療を行いながら、患者様の容態によって、各診療科が連携して治療していくことも多くなっています。
花粉症を起こすアレルゲンには様々な植物があり、春先のスギ・ヒノキから晩秋まで、患者様それぞれによって発症する季節も異なります。
つらいアレルギー症状にお悩みの方は、早めにご相談ください。

花粉症の原因

花粉症はその名の通り、空中に飛散する植物の花粉が原因となるアレルギー性疾患です。
原因物質としては、春先のスギやヒノキの花粉が一般的ですが、その他にも夏場の寒冷地のシラカンバ、夏から秋にかけてイネ科の植物、秋にはキク科のブタクサやヨモギなどの花粉もアレルギーを起こすことがあります。どの物質に反応するかは人によって異なり、飛来する季節は北海道から九州・沖縄まで地域によって異なります。

花粉症の検査

花粉症はアレルギー性疾患です。アレルギーを起こす物質(アレルゲン)に対する体内の異常な抗体反応ですから、まずはアレルゲンを特定することが大切です。
皮膚のパッチテストや鼻粘膜の反応テストなど様々な検査方法もありますが、近年は血液検査を行って、それぞれの原因物質に対する抗体である特異的IgE抗体が存在するかどうか調べる検査が一般的になっています。血液検査はアレルゲン1項目ずつでも可能ですが、健康保険適用で通年性アレルギーのアレルゲンまで含めて1度の検査で39項目の特異的IgE抗体を調べることのできる検査も可能です。

花粉症の治療

治療はアレルギーを抑える薬物療法と、アレルゲンに耐性をつくっていく免疫療法が中心になります。

薬物療法

薬物治療に使うお薬は、主に炎症を抑えるものや、アレルギー反応を抑制するお薬で、ステロイド薬や抗ヒスタミン薬などを処方します。内服薬、点鼻薬、点眼薬などで、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみといったアレルギー独得の症状を軽減していきます。

免疫療法

アレルギー性疾患における免疫療法とは、微量のアレルゲンを身体に少しずつ投与して、だんだんと身体を慣らしてアレルギー反応が起こらないようにする治療法で、減感作療法(げんかんさりょうほう)といいます。
この治療法には、注射によるものと、アレルギー物質のふくまれた錠剤を口に含んで行う舌下免疫療法がありますが、当院ではこのうち舌下免疫療法をお勧めしています。(現在、準備中)
この治療法は、個人によって効果のあらわれ方が異なり、長期間、根気よく続けて行く必要があるため、できるだけ早いうちに治療を開始することが大切です。アレルギー反応を抑制するこれまでの治療と異なり、アレルギー反応そのものへの根本的治療として期待されています。

舌下免疫療法(準備中です。開始する際にお知らせします。)

花粉症の対策

花粉症の対策まずはアレルゲンの特定と、対処法の指示を遵守することが大切です。ご自身がアレルギー反応を起こす花粉の種類が分かっていれば、その飛散時期の外出には、マスク、メガネ帽子などといった防御態勢をしっかりと行い、外出先から帰宅した際には、入口で外に着ていた物を脱ぎ、振ったりはたいたりなどで徹底して付着した花粉を落とす、コートや帽子などは入口にハンガーをおき、リビングや寝室に持ち込まないなど、生活空間にアレルゲンを持ち込まない対策が大切です。

Contactご予約・お問い合わせ